Registration info |
zoom 参加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
すうがくぶんか社講師の梅崎直也さん(twitterID @unaoya)の博士課程でのご研究の内容をお話していただくことになりました。
全4回の開催で6月20日と21日は「整数論と幾何学の関わり」をテーマにお話していただきます。(残りの2回は決まり次第告知します。)
https://mathcafe-japan.connpass.com/event/178472/
聴講にあたり、予習会を実施することになりました。オンラインでの勉強会ですので、適宜休憩を入れながら行います。ぜひお気軽にご参加くださいませ!
発表者
けーたさん twitterID @ke_ta3
内容
『ガロアの夢―群論と微分方程式』の第4〜13週に沿って被覆空間と基本群の関係を解説するオンラインセミナーです。
1回目(前々回)は第4~7週の内容(基本群)を解説しました。
2回目(前回)は第8~10週の内容(被覆空間)を解説しました。
3回目(今回)は第11~12週の内容(被覆変換群と普遍被覆空間)を解説する予定です。
以下のリンクより今回用いる資料がダウンロードできます。 資料のリンク
基本群と被覆空間の紹介(p.63まで)の内容は第2回までに解説したので細かい証明などは省きますが、前回から間が空いてしまったので20~30分程度は復習をある程度しっかり行う予定です。
予定
1回2時間程度(若干延長する可能性あり)のセミナーを4回行う予定です。今回は3回目になります。
参考文献
-
久賀道郎『ガロアの夢―群論と微分方程式』(日本評論社)
-
Tamás Szamuely “Galois Groups and Fundamental Groups”(Cambridge University Press)
-
小島寛之「空間の「形」 を知るための武器 位相空間のガロア理論」(『現代思想2011年4月号 特集=ガロアの思考』所収, 青土社)
-
William Fulton "Algebraic Topology: A First Course" (Springer) (邦訳:三村護訳『代数的位相幾何学入門』, 上下巻, 丸善出版)
-
Allen Hatcher "Algebraic Topology" (Cambridge University Press)
注意(重要)
Zoomの画面共有機能とkeynoteを使って発表を行います。お手数ですが事前にアカウントの取得&利用のリハーサルをお願いします。
Zoomミーティングに参加する方法
以下のリンクがご参考になると思います。セキュリティの関係上、ブラウザからの参加を推奨します。
https://zoom-japan.net/manual/pc/join-zoom-meeting/
それ以外の方は、
をご確認ください。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.